Jw_cadで渦巻きを書く方法をお探しですね。

広告

渦巻きの外部変形

アルキメデス曲線 : r=r0+a・θ( 蚊取り線香のように、渦巻きの間隔が均等になる曲線)なら
●曲者達の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/dos/business/se145971.html
はどうでしょうか。

あと他のCADソフトやデザインソフトで渦巻きデータを作り、DXFでJw_cadに持ってくる方法も有ります。

渦巻きはなんとなく面白い

個人的には渦巻きを見るのは大好きです。

渦巻きが発生して無くなっていくまで、目が離せません。

昔は蚊取り線香が気がつくと短くなっていて、変化を観察するのも大好きでした。

今も蚊取り線香って有るのでしょうか。

最近見かけなくなったので。

防火上の事を考えると火を使わない蚊よけ装置を使った方が良いのでしょうけど。

コーヒーの渦巻き

インスタントコーヒーを毎日飲むのですが、カップの中で渦巻きが一つできるだけでなく、かき混ぜ始めの頃には小さな渦が多数できます。

豆低気圧や恒星系の惑星が出来がけの頃はこんな絵で星が作られていったのか、ロマンチックな事を考えてしまいます。

小さな現象も大きな現象も大枠では共通点と相違点が有るのでしょう。

物理の世界は日々進んでいますが、きりの無い世界です。

全部わかる人なんてそう何人もいないのかもしれません。

最近わかった事もしばらくすると、実用的な技術に取り入れられて便利な道具に変わっていくのでしょう。

コーヒーの渦巻きは毎日の事なのですが、飽きません。

お風呂場での渦巻き

お風呂の水際で手を動かすと渦がいくつか出来るのですが、渦が発達していったり複雑な動きを見せたり、同じぐらいの規模の渦なのに長時間渦を維持できるものと短時間で無くなるものなど、観察するといろいろな渦の特徴が有り楽しめます。

お風呂の水は格子点値をとれるような観測手段が無いので、パソコンでのシミュレーションは多分出来ないでしょう。

渦では無いのですが、波も面白いですね。お風呂から上がるとだんだん波が低くなると思うのですが、いくつも重なった長周波の波に変わっていき、あふれる瞬間が面白いです。

いつか気圧配置のシミュレーションを作りたいとか思ったりもしますが、まだ数年は無理でしょうし、意味の無い事かもしれません。

気象庁のGPVも日々進化しているのがわかるぐらいですし。

データは有るのですが、暇が無いです。

Jw_cadでは、標準で渦巻きを描く機能は用意されていない

Jw_cadでは、標準で渦巻きを描く機能は用意されていないようです。

ちょっと面倒ですが、渦巻きを描ける機能を持ったほかのソフトで描いて、それをDXF形式等Jw_cadで読みこめる形式で保存して作るというのはいかがでしょうか。

そもそも渦巻き機能なんて、通常は使わないですから。

渦巻きの形もおおざっぱなものを求める人もいれば、数学的にも正しいものを求める人もいるでしょう。

計算式もいろいろありそうです。

らせん階段を描きたいという人もいるようですが。

CADにマクロ機能みたいなのがあって、計算式を入れて図形を出力できれば思い通りのものを作れそうな気もしますが、Jw_cadなら外部変形、AutoCADならマクロでしょうか。

ExcelVBAと違って、かなり勉強しないと駄目そうです。

ここは頑張って、なんとかしましょう。

渦巻きについて

ちょっと繰り返しますが、アルキメデス曲線 : r=r0+a・θ( 蚊取り線香のように、渦巻きの間隔が均等になる曲線)なら下記サイトに外部変形「曲者達」があります。
●曲者達の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/dos/business/se145971.html

古い外部変形なので動作するか少し不安です。

これが動けば、蚊取り線香が描けるようになるので面白そうです。

渦巻きには需要があるようです。

だからIllustratorにも渦巻きがあるのでしょう。

こんな機能いつ使うのだろうかと思っていたもので。

渦巻きで思い出したのですが、学校のグラウンドってなぜかつむじ風が発生しやすいです。

小学生の時、体育祭のグラウンドで目撃しました。

個人的にはつむじ風が発生して、砂が飛んで竜巻みたいになっているのを見るのが大好きです。

いつかつむじ風の中に入ってみたいとさえ思います。

ただ竜巻の中に入るのは嫌なので、勘違いしないでください。

もっと精度良くつむじ風の発生を予想できれば、つむじ風の渦の中に入るという夢が実現できるのにと思います。

まあ無理でしょうね。

そんな事を昔は考えていた時もあったのですが、眼がやられるのでやっぱり嫌です。

眼は大事にしないと困る事も出てきます。

パソコンの時間もいつかは減らして、眼の健康の事も考えなければならなければならないのですが、なかなか現状では厳しいです。

広告